 
   
| 種別・分類 | とる・つくる・運ぶ(生産・運搬用具) | 
| アイヌ語名 | オプ op | 
| 和名 | 槍(狩猟用具) | 
| サイズ(mm) | 長1830 径32 穂先・長429 鞘・長518 | 
| 材料・材質 | 狩猟槍/鉄刃/木製柄 | 
| 製作者 | 不明 | 
| 収集(製作)時期 | 1955~/昭和30年代 | 
| 収集(製作)地域 | 二風谷 | 
| 説明1(使用場所・方法) | 「いざというときにはオプという五尺(一・五メートル)あまりの短い槍も使ったようです。私の家にも残っていました。手負いの熊が草むらへ逃げこんだようなとき、これを持って待ちかまえ、犬に追われて飛び出してきたところを刺し殺したということです。柄を斜めに地面に突きあててかまえ、人間は寝ころんで穂先をかぶさってくる熊の胸に突き刺すのだと聞きました。(文献1-P159)」▼ | 
| 説明2(製作方法) | 不明。▼柄・穂先付き。(所見:生田目) | 
| 博物館資料No. | NAH-M-19910049 | 
| 収蔵場所 | 平取町立二風谷アイヌ文化博物館 | 
| 文化財指定 | 国指定重要有形民俗文化財 |