種別・分類 | 着る・装う(衣服・装身具等) |
アイヌ語名 | レクトゥンペ rekut-un-pe |
和名 | 首飾り |
サイズ(mm) | 長536 最大幅80 |
材料・材質 | 布/金属製/女 |
製作者 | 萱野れい子・萱野茂 |
収集(製作)時期 | 1977/昭和52年頃 |
収集(製作)地域 | 二風谷 |
説明1(使用場所・方法) | 実際に、ペナコリの川上吉太郎の母親、平取の鹿戸まりあ、鍋沢てきたま、貝沢あんれとくが使用していた記憶がある。▼「レクトゥンペとは「レクッ=首、ウン=入る、ぺ=もの」、つまり首につけるものということで、女性用の装飾品の一つです。ふだん身につけていたものです。(文献1-P80)」▼「昭和三十年ころ亡くなられた平取町ペナコリ村の川上たみさんと、平取市街に住んでおられた鹿戸まりやさんの二人が、このレクトゥンぺをしていたのを見ましたが、それを最後にこの沙流川流域から姿を消してしまいました。(文献1-P80)」▼ |
説明2(製作方法) | 金具は、馬道具に付いているものをはずして作った。昔のものは、大盆のチョウチンの金具を使っている。▼「木綿、木綿糸、金具(文献3-P107)」▼「黒い布で幅一・五センチくらいの紐を縫って、前の方へ三センチ角の布を下げます。その布と前の方三か所くらいに古銭とか珍しいメダルのようなものを縫いつけ、それを首に巻いてうしろで結ぶだけのもので、ふだんにつけているものでしたが、この風習はわりに早く二風谷コタン(村)から消えました。(文献1-P80)」▼ |
博物館資料No. | NAH-M-19910658 |
収蔵場所 | 平取町立二風谷アイヌ文化博物館 |
文化財指定 | 国指定重要有形民俗文化財 |