
| 種別・分類 | 着る・装う(衣服・装身具等) |
| アイヌ語名 | アットゥシクッ at-tus-kut |
| 和名 | あつし帯 |
| サイズ(mm) | 長2000 幅44 |
| 材料・材質 | 樹皮製 |
| 製作者 | 萱野れい子 |
| 収集(製作)時期 | 1972/昭和47年頃 |
| 収集(製作)地域 | |
| 説明1(使用場所・方法) | 「これは、アットゥシで作った帯です。(文献1-P62)」▼ |
| 説明2(製作方法) | 材質は、シナ。オヒョウではない。木綿。▼「アットゥシを幅約七センチ、長さは体に二巻きして結べるくらいの長さに切って、両方のふちを黒布でくるんで縫いつけ、その黒布の部分に簡単な刺しゅうをほどこした細長い帯です。着物の上から腰に二回ぐるぐると巻きつけて斜めうしろで結びます。(文献1-P62)」▼ |
| 博物館資料No. | NAH-M-19910598 |
| 収蔵場所 | 平取町立二風谷アイヌ文化博物館 |
| 文化財指定 | 国指定重要有形民俗文化財 |