
| 種別・分類 | 祈る・祝う(祭祀・儀礼用具) |
| アイヌ語名 | メノコイナウ menoko-inaw |
| 和名 | 女のイナウ、まじない用 |
| サイズ(mm) | 長560 |
| 材料・材質 | 憑き神を励ます/女 |
| 製作者 | 貝沢とろしの |
| 収集(製作)時期 | 1972/昭和47年以降 |
| 収集(製作)地域 | 二風谷 |
| 説明1(使用場所・方法) | 「イナウというものはイナウネニを削って男が作るものですが、このメノコイナウは黒糸と白糸を撚って作った細い紐で、女が作って女にあげるものです。このイナウをあげることによって相手の女の人の憑き神を励ますのです。(文献1-P293)」▼ |
| 説明2(製作方法) | 「糸(文献2-P135)」 |
| 博物館資料No. | NAH-M-19910965 |
| 収蔵場所 | 平取町立二風谷アイヌ文化博物館 |
| 文化財指定 | 国指定重要有形民俗文化財 |